皆さんこんにちはアーヘン工科大学のセイジ(@seiji_aachen)です。
今回はドイツ正規留学のきっかけとなるスイス留学出発について
書いていこうと思います。
「なんでスイス留学?」や「どこの留学機関を使ったの?」
などを詳しく紹介したいなと思います。
Contents
1年生の時ひそかに高校留学の計画を立て始める。留学先はスイス!!

留学のきっかけは中学生から読んでいた自己啓発本の『20代のうちにしておきたい17のこと』がきっかけでした。
本にはタイトル通りに20代のうちにしておいたほうが良い17のことが書かれています。
その中の1つに『異文化に触れる旅に出る』という項目があり、
「自分のしたいことや視野が広がるので機会があれば是非海外に住んでおいたほうが良い!!!」
といったようなことが書かれていました。
当時は単純だったので
「よし、海外に行こうじゃないか!!」
「でも、どこの国がいいんだろう? アメリカ?」( ̄o ̄ ̄ 3)?
留学先で結構迷いながら、
インターネットや留学の本よんだりいろいろ探していました。
その時に当時のアイドルである本田健さんの
「スイス人銀行家の教え―お金と幸せの知恵を学ぶ12のレッスン」に出会います!
実はこの本「20台のうちにしておいたほうが良い17」と同じ著者の方です。
そこではスイスに関することよりもお金との付き合い方や、
ビジネスについてが中心でしたが、
この本がきっかけで、
スイスに興味を持ち調べるようになります。
『スイスってどんな国や??』
- 世界1物価の高い超お金持ちの国
- 世界的な金融の街
- アインシュタインも卒業したスイス連邦工科大学がある
- 世界でも珍しい永世武装中立国
調べてみるとめちゃめちゃ興味深い!!
そこでアメリカ留学とスイス留学を比較してみると…
- ドイツやフランスなど、ヨーロッパに旅行しやすい。アメリカ留学ではめちゃめちゃ田舎に飛ばされることもあったので、これは結構メリットだなと思いました。
- スイスでも基本英語が通じる。
- 国連の欧州本部やWHOなど国際機関が多い
- 10人に1人が資産1億を超えるお金持ち。なので今スイスの高校生と仲良くしておけば、将来何かあるかも!!!
「アメリカよりスイスのほうが断然いいじゃん!」
ここからスイス留学に向けてシフトしていきます。
もしかしたらお金持ちの人に出会ったり、
ビジネスチャンスが~なんて当時は考えていました
留学にはAFSやYFUなどの留学機関を通すのが、
一般的だったのでAFSを選びます。
なぜAFS?
「YFU知りませんでした…」
【AFS(公式サイト)について】
- 日本最大の非営利高校留学機関
- 私費留学に比べてめちゃくちゃ安い!!現在は150万円ほどで学費から生活費、飛行機代まですべて込みです。スイスへ私費留学であれば500万以上掛かるに出かなり比較的安く留学に行けます!
- 留学の条件は学校成績上位1/4程度!&英語試験
留学に必要な条件は学校の成績と英語試験の結果だったので、とにかく学校の成績上位を目指して、
このころから留学に向けて必死に勉強を始めます…
頭が悪いながらも留学のために必死に勉強する!!

他の高校生のように高校受験のなかった僕は
留学の時期を3年に設定!
AFSでは留学するまでの成績が大切で、
とりあえず1,2年生の間は必至に寮で勉強していました。
たぶん寮で一番勉強していたと思います…
中学校時代のボロボロの成績は評価されなくてよかったです…
とはいっても高専での授業では良く寝ていたほうで、
まじめな学生からは程遠かったのは間違いありません。
そんなこんなで、
1,2年生の間はクラスでなんとか5位をキープ!!
英語試験の対策は、
週に1度土曜日に英会話教室に通いながら勉強していましたが、
ほとんど英語は喋れない状態でした。
そんなこんなで2年生の後期に
留学試験は島根県で行われます。
ところがところが…
「試験会場俺一人やん(笑)」
それでも何とか試験が終了!!
・
・
・
数週間後
・
・
・
スイス留学に合格通知が届く!!
「どんなもんじゃい!!!合格したぞ!!!!!」
と正直、高専に合格したときより嬉しかったのを覚えています!!
しかし、
このころ先生達には何一つ留学について相談していませんでした(笑)
スイス留学が決まってから、ようやく先生たちに相談(事後連絡)

なぜ留学が決まった後に連絡したのか?
1年生の時に留学について、
外国語の先生に相談すると…
「イヤーやめといたら?」
「英語苦手でしょ。大学から行けばいいと思うよ」
なんて言われてしまいました。
「じゃあ もう相談せんわ!!」ヾ(*`Д´*)ノ”彡☆
たぶん他の先生もなんだかんだケチつけるだろうな
と思ったので、
ここから留学が決まるまで学校に相談なしで
勝手に留学を進めちゃいます。
「なんだかんだで結果そっちのほうが良かった!!」
特に留学生を送ったことのない高専で
学校側も面倒なことはしたくないのであろうと思ったのでしょう…
『留学しまーーす』
と報告した時にちょっと怒られはしましたが、
事後報告にすることで高専も動かざるおえませんでした。
これから留学を考えてる方は、
まず自分である程度決めてしまっても良いと思います。
むしろ留学が決定してから学校に相談してもよいのでは…
絶対にGETしたかった奨学金!!
スイスとは物価が世界一高い国でも有名で、最近ではチーズバーガーのセットが日本円で2000円ほどします。
なので、そのまま奨学金なしに留学するのは困難でした…
留学試験に合格してから出発前まで、
奨学金申請を出しまくる日々が始まります。
゜・゛゛(ノ ̄ー ̄)ノ
とにかく申し込めるだけの奨学金には申し込みました。
そのうちの1つが引っかかり、
なんとか返済不要の奨学金を獲得することができ、
スイスへ学費、食費、生活費込みを60万円程度で実現することができました。
ヽ(゚∀゚)ノ ♪
それでは次回に
次回の記事:ついにスイス留学へ出発
おまけ:10代のころに読んでおいて良かった本
[amazonjs asin=”4479303146″ locale=”JP” title=”10代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)”]高専1、2年生の時のバイブルと言ってもよいほど僕の人生に大きく影響しました。内容についてここでは触れませんが10代のうちにしておいたほうが良い事が17個紹介されています。中学生や高校生にも読みやすい一冊なので大変お勧めです。
コメントを残す