『ドイツ語の挫折』と『タンデムパートナーとの出会い』:偏差値50だった僕がアーヘン工科大学に入学した
こんにちは!セイジです。前回ついにミュンヘンに引っ越してきて
ドイツ大学に入学するためにスタートを切ったわけですが、そこからの道のりは想像していたよりも過酷でした。そんなドイツ語学校での苦労話や初めてできたドイツ人の友達の話を紹介していこうと思います。
こんにちは!セイジです。前回ついにミュンヘンに引っ越してきて
ドイツ大学に入学するためにスタートを切ったわけですが、そこからの道のりは想像していたよりも過酷でした。そんなドイツ語学校での苦労話や初めてできたドイツ人の友達の話を紹介していこうと思います。
最初に言っておこう僕は高専一の問題児だった。正確に言うと生まれてから今のところずっと問題児だ。たぶんこれからもそうだろう。高専在学中も素行も良いとは言えず、先生に呼び出されて怒られたり、職員会議にかけられたりと、それでも停学・退学処分になることもなく、今ではアーヘン工科大学で大学生活を送っている。僕は決してイーロン・マスクのように何か起業して成功したわけでもなく、良い学術論文を書いたわけではない。ただ一高専卒業生として後輩たちにメッセージを送る事にした。
『僕の10代はいたって普通だった…』小学校と中学校の時、僕は勉強とは無縁の生活を送っていた。毎日友達とコンピュータゲームや遊戯王カードやモンスターハンターに没頭していた。週に2回は塾に行かされていたが、家で全く勉強しなかった僕の成績はオール3程度だった。しかし高校生になって、一冊の本と出会…
僕はアーヘン工科大学に入学して2年生になった。中学高校時代は偏差値50くらいの平凡な学校に入学し、そのクラスの中でもパッとしない成績だった。そんな僕が世界ランク79位の大学に入学して大丈夫か?と最初は不安に感じていたし、周囲もさぞ心配していただろう。それでも今では普通に大学生を送れている。そう…
こんにちはセイジです。今日から一時帰国で日本に居ますが、フライトでトラブルが発生!!しててんやわんやの帰国になりました。(笑)
まず事の始まりはデュッセルドルフで起ります。デュッセルドルフ空港には2時間半前と国際線に乗るには十分な余裕をもって到着したのですが、チェックイン時に運ばれる荷物のコン…
みなさんこんにちはアーヘン工科大学のイノウエ・セイジです。前回ついにあの米子高専を無事卒業したものの、当時はまだ語学学校や大学を決めていませんでした…今回はその米子高専を卒業してからドイツに到着するまでの道のりを紹介していきます。
こんにちはアーヘン工科大学のセイジです。今回は米子高専最終学年となる5年生を振り返っていきます。
米子高専の集会でいつも表彰台に上がっていた先生を見て『あの先生やばいな!めっちゃかっこええやん』と思ったのがきっかけで、
就職や進学…
皆さんこんにちはアーヘン工科大学のセイジです。大学の学期が始まったので前回の投稿から少し間が空いてしまいました。
今回はスイスから帰国後してから米子高専に戻り3年生と4年生の生活を振り返っていこうと思います。
皆さんこんにちはアーヘン工科大学のセイジです。前回の投稿ではスイスに到着してから最初の半年までを振り返りました。
今回はドイツ正規留学のきっかけとなったETHに忍び込んで授業を受けたことから日本に帰国するまでを紹介していこうと思います。
皆さんこんにちはアーヘン工科大学のセイジです。前回の投稿では自分の母校である国立高専入学のメリットについて紹介させていただきました。今回はついに念願のスイス留学出発から到着までを振り返っていきます!
皆さんこんにちはアーヘン工科大学のセイジです。「高専に入学するメリットとは?」と聞かれれば、日本の大学に編入できたり就職が良いなどが一般的です。今回は高専生の間でも意外と知られていない、ドイツの大学に入学した僕だけが知っていた高専に関するメリットについて紹介します。これから受験勉強を控えている…
皆さんこんにちはアーヘン工科大学のセイジです。前回、米子高専の寮生活についてブログを書いたのですが、凄く反響が大きかったので、今回待望の第2弾を書いていこうと思います。ドイツの大学に入学しても、やっていけるメンタル力と勉強力を身に着けたのはまぎれもなくこの米子高専学生寮のおかげでもあります…
皆さんこんにちはアーヘン工科大学のセイジです。今回はドイツ正規留学のきっかけとなるスイス留学出発について、書いていこうと思います。
「なんでスイス留学?」や「どこの留学機関を使ったの?」などを詳しく紹介したいなと思います。
皆さんこんにちはアーヘン工科大学のセイジです。今回は自分の出身校でもある国立米子高専の寮生活について紹介していこうと思います。ちょっとした暴露話も入っているかもしれませんがドイツの大学に入学しても、やっていけるメンタル力と勉強力を身に着けたのは学生寮のおかげでもあります。
皆さんこんにちはアーヘン工科大学のセイジです。今回は少し自分の中学時代の時を振り返ろうと思います。今でこそドイツの名門大学と呼ばれているアーヘン工科大学に通っていますが、中学生の時は特に決して頭の良いほうではなく運動も苦手でした。もう本当に記事のタイトル通り中学校の成績は極めて平凡。それでも平凡なりに工夫して進路を考えそれが…