私のドイツ芸術大学に入学するまでの道のりと実際に通ってみて感じる苦労
ドイツのミュンスターにある芸術大学に入学したMasakoさんにドイツの大学に入学したきっかけや入学までの道のり、現地の大学に通ってみて感じた事を紹介していただきました!これからドイツの芸術大学に入学したい方へおすすめの留学体験談です。
ドイツのミュンスターにある芸術大学に入学したMasakoさんにドイツの大学に入学したきっかけや入学までの道のり、現地の大学に通ってみて感じた事を紹介していただきました!これからドイツの芸術大学に入学したい方へおすすめの留学体験談です。
こんにちはミュンヘン大学で経営学を専攻しているYushiroです。今回、僕がドイツのミュンヘン大学に入学したきっかけや入学までの道のり、通っていたドイツ語学校やドイツ大学に通う僕の日常をまとめてみました。これからドイツ大学留学を目指している方の参考になればと思います。
こんにちはブレーメン単科大学で観光マネジメントを勉強しているです。Ryosukeです。今回、僕がドイツの大学に入学したきっかけや入学までの道のり、ドイツの大学入学に必要だったドイツ語試験、実際に入学してみて感じる苦労についてまとめてみました。これからドイツ大学留学を目指している方の参考になれば嬉しいです!
自分がお勧めする合格への道は最初の1〜2ヶ月は私立語学学校に入り、その後大学付属語学学校に切り替える方法です。このメリットは何かというとズバリ家探しの手間を省くことができます。日本にいながら自力でドイツで家を探すことはほぼ不可能に近いです。
まずお金がかからないのが一番の理由です。日本の大学の場合学費も高く、すでに一度日本の大学を出ているのでもう一度学ぼうとは思いませんでした…でもやっぱり今のドイツの姿を見たいっていうのも一つの大きな理由でした。
DSH準備コースに入学さらに一年半の滞在期間中にTestDaFとDSHに計6回受験しようやく6回目でDSH試験に合格しました… 長かったです。
ドイツのハイデルベルク大学に正規留学しているErikoさんのドイツ正規留学レポートです。日本では京都大学に在籍し西洋史学を専攻後、卒業後ドイツに来て『歴史学』を専攻。そんなErikoさんのドイツ正規留学までの道のりを徹底解説!!
初めてドイツに来たのは大学のサマーコー スに参加した時です。 コースは一ヶ月だけで、語学学校に通ったり交換留学のような感じでした。大学卒業後は5年間貿易事務や塾講師をしていました。
初めてドイツに渡ったのは早稲田大学中にベルリンへ交換留学時です。交換留学先のゼミで刺激を受けその時にドイツ進学を考え始めました。留学前にもゲーテに通いドイツ語は勉強していたので日常の会話はそこまで苦労しませんでした。
初めてドイツに渡ったのは在学中に交換留学でドイツのエアフルト大学に10ヶ月留学したときです。大学の第2言語としてドイツ語の授業を取っていたのですが、週に一回の授業だったので、ドイツ出発前のドイツ語レベルはA1レベルでした。
高校時代にAFSを通してドイツに留学していました。在校中にドイツ進学を決意しました。高校からのドイツ進学はセンター試験が必須だったので、センター試験を受けてから渡独しました。