「ドイツ語文法は難しい」
初めてドイツ語を勉強する方なら誰しもがそう思います。
今回は留学ラボがドイツ語を勉強して間もない方へおススメしている無料のオンライン学習や実際にドイツの大学付属語学学校でも使われている問題集を紹介していきます。

Contents
練習問題の数も充実しているÜbungsgrammatik für die Grundstufe
- お勧め度:★★★★★
- 使いやすさ:★★★
- 練習問題の量:★★★★★
- 特徴:ドイツ語で解説されている問題集なので初めての方には少し難しい。
ドイツ留学研究会がお勧めする文法書で最も信頼のおける一冊です。ドイツ語で文法説明されているため、初学者がいきなり始めるのには向いていませんが、A2以降の実力がある方にはお勧めです。豊富な問題数が何よりの売りで、問題を進めていくことで文法理解も深まります。ドイツの大学付属語学学校ではこのテキストのコピーもまた良く用いられています。残念ななのが解答用紙に時々ミスがあるなど、初学者には気づきにくいミスもいくつかあります。それでも2017年、18年の文法書の中では最高峰と言っても過言ではありません。ぜひボロボロになるまで何度も繰り返し使いましょう。


下手なドイツ語文法のテキストを買うよりもおすすめ!東京外国語大学のドイツ語オンライン学習
- お勧め度★★★★
- 使いやすさ★★★
- 練習問題の量:★★★
- 特徴:始めてドイツ語を学びたい方には分かりやすいが練習問題の数が少ない。
東京外国語大学が提供するこの無料オンライン学習モジュールは大変すばらしい教材でA1からB1程度までの文法を網羅しています。下手な市販の文法書よりもよっぽど価値があるので、まずはこのオンライン学習教材を完璧に終わらせてから、上記で紹介した文法書を使ってみるのはどうでしょうか?




しっかり身につくドイツ語トレーニングブック
ドイツ語の基本発音・文法を例文とともに効率良く学習できるように構成されています。初版では誤植が多かったものの改訂版が出されるうちに改善されています。単語のレベルも初学者にとって申し分ないものです。
- お勧め度★★★
- 使いやすさ★★★★★
- 練習問題の量:★★★
- 特徴:日本語でドイツ語文法を勉強したい方むけ


ゲーテ・インスティトゥートが実施する試験の対策問題集
以外にも第四位は日本語の文法書ではなくゲーテ試験の対策本がランクイン!!この対策問題集シリーズは以外と侮ることはできません。
対策テキストの前半は語彙演習で構成されており、A2レベルまでで必要とされる語彙の演習ができます。また文法とリスニングの強化も行え試験対策も行えるので大変お勧めです。ただし演習問題中心なので足りない、文法学習の面では東京外大言語モジュールなどで補居ましょう。
- お勧め度★★★
- 使いやすさ★★★
- 練習問題の量:★★★★
- 特徴:実戦形式でドイツ語力を高めたい向け


最後に:文法と単語どっちが重要??
文法学習は単語学習に比べて1つ優先度が落ちる項目です。ドイツ留学ラボでも単語学習をまず第1優先事項として考えています。その理由としてある程度の語彙力とB1程度の文法力が備われば基本的な会話であれば理解することができきるからです。ドイツ語を学習する皆さんにはぜひ単語学習を文法学習の時間よりも長く取る事をお勧めします。
