『ドイツの大学に進学したい!』という方は是非参考にしてみてください。提出書類など更に細かくまとめたものは『2018年版ドイツ正規留学の手引き』で紹介しています。
まずドイツ⼤学の特徴を簡単に紹介!
ドイツの大学は大きく州立大学と私立大学に分けれらます。州立大学の多くはミュンヘン大学やハイデルベルク大学のような総合大学とミュンヘン工科大学などの工科大学がほとんどを占めます。
州立大学は州からの助成金で運営され、学生たちが支払う授業料も多くの大学では無料である事も大きな特徴です。

ドイツ正規留学の流れの

多くの大学では出願者の合否判断をUni-Assistに委託しています。
Uni-Assistは海外で取得した成績がドイツ大学入学に十分かどうかを判断する機関で、出願者は直接大学に願書を提出するのではなく、Uni-Assistに書類を送付することで一度に複数の大学に応募することができます。
しかし、アーヘン工科大学やカールスルーエ工科大学など一部の大学ではUni-Assistを通さず直接大学に出願書類を提出する必要があるため、入学希望の大学ごとに提出書類の要項を確認してください。
高校を卒業してドイツの大学に入学を目指す場合は基本的に以下で紹介する書類が必要になります。以下の書類をUni-Assistに提出後、審査に通過すれば入学許可証が発送され、逆に入学許可が下りない場合にはメールと手紙で不合格の理由が送られてきます。
不合格の場合でもStudienkollegに通う事を条件に入学許可を得られる場合があります。Studienkollegについては以下を参考にしてください。
- 高校の卒業証明書(英訳)
- 高校の成績証明書(英訳)
- センター試験のスコア(英訳)
- ドイツ語試験もしくは英語試験のスコア
高専・大学卒業者がドイツ正規留学に必要な書類一覧
ドイツ正規留学には年間いくらかかるの?

州によって数100ユーロ程度の格差はありますが、私立大学を除く州立大学では授業料は無料もしくは低額(1学期あたり500ユーロ以下)です。また、ほとんどの学生は学生寮もしくはWG(シェアルーム)で生活する場合が多く、家賃や食費などの生活費が日本の学生に比べて比較的安く済む事が多い事が特徴です。
さらにほとんどの州立大学では州内の公共交通機関が無料になるというゼメスターチケットも付与されます。
結果、ドイツ大学に通う学生の家賃や食費、保険費用も含めた生活費は1ヶ月あたり約793ユーロと日本並びアメリカの大学と比較して非常に安く、大学で卒業するまでの生活費、学費をすべて含めて計算すると366万程度となり年間の費用は122万円程度になります。
ドイツ正規留学の奨学⾦について
ドイツの大学は学費が無料もしくは低額であることが多い事から、アメリカやイギリス留学に比べて奨学金も少ないのが現状です。
しかし、入学後一定の成績を収めれば外国人学生対象の奨学金もあるので、入学後の成績次第では奨学金も期待できます。
奨学金について各大学で異なるのでそれぞれの奨学金要項を確認してください。
修士課程や博士課程から正規留学を希望される方はDAADの奨学金データベースから日本から申し込み可能な奨学金も見つける事ができます。
ドイツ正規留学はどんな⼈におすすめする進路か
ドイツ正規留学は最大の長所は言えばほとんど無料で世界のトップ大学に進学でき、日本やアメリカで学生生活を送るよりもはるかに安く済ませる事ができます。
また、卒業後の進路もよりグローバルな視点で考える事ができるようになり、ドイツだけではなくイギリスやアメリカで就職する卒業生も数多くいます。
もちろん日本で働きたいという学生向けに、ボストンやロンドンで日本人向けのキャリアフォーラムが毎年開催されているので日本で働くチャンスも十分にあります。
正規留学の情報をもっと知りたいという方におススメ!海外進学とサマープログラム合同オンライン説明会

正規留学生は自分以外にもハーバード大学や精華大学の学生達が参加するそうなので、負けずに精一杯ドイツ正規留学の魅力をお伝えできればと思います。
オンライン説明会では『トビタテ!留学JAPAN』や『日本青年会』など海外留学支援団体からの登壇も予定されており、各種プログラムの紹介や体験談などを聞くことができます。リアルタイムで質問をぶつける事もできるので、留学に興味のある方は是非ご参加ください。
- アメリカ Harvard College
- アメリカ Sarah Lawrence College
- イギリス サセックス大学
- 中国 清華大学
- ドイツ アーヘン工科大学
- マレーシア HELP University
- インド(未定)
- カンボジア キリロム工科大学
- Asia Pacific Youth Exchange
- 日本青年会議 少年少女国連大使
- Dot STATION Summer Tour 2018
- 中高生が自分の将来を本気で考える旅 セカタビ
- 留学フェローシップ
- ImaginEx サマーキャンプ 2018
- 高山グローバル・サマー・フェスタ
- INNOVATION CAMP 2018 Tokyo
- トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム高校生コース
- 小松サマースクール2018
ドイツの大学情報はこちらの大学マップを利用するのがおススメですよ。