ドイツ語弁論大会とは?
弁論大会は外国語で意見を発表することを通して語学力の向上を図ることがをできます。
ドイツ語能力向上以外にも、お互いにドイツ語勉強する同士で交流できたりと今後のドイツ語学習への励みになります。
弁論大会出場のメリット
同じドイツ留学を目指す人たちが参加することが多く今後のドイツ語学習において、お互いに良い刺激となるでしょう。
特にドイツへ留学希望の参加者が意外といるのも事実でもしあなたがドイツへ留学したいのであれば参加しましょう。
またドイツ語弁論大会では英語とは違ってライバルも比較的少なくもし入賞することができれば格安でドイツ留学に行くことができるのも大きなメリットでしょう。
弁論大会出場のデメリット
通われている大学や学校にドイツ語講師がいないと添削してくれる人がいないので入賞も難しくなります。
調査ではドイツ語弁論大会で入賞者している、ほとんどの参加者がドイツ語講師に発表原稿を添削してもらっていました。
そのためドイツ語講師がいない学校や大学の学生は必然的に不利になります。
そういう方はできるだけlang8などの添削サイトを利用してドイツ人に添削してもらいましょう。
どこで開催されているの?
天野杯ドイツ語弁論大会(獨協大学)
天野杯は1970年から続く獨協大学によって開催される弁論大会です。
天野杯は全国のドイツ語弁論大会の中でも、もっとも入賞が困難とされ予選を見事勝ち上がってきた参加者のみが出場できるハイレベルな弁論大会です。
- 開催時期:12月上旬
- 賞品:賞状・メダル・航空券・受講券・書籍・審査員特別賞
- 交通費:記載なし
全日本学生ドイツ語弁論大会(京都外国語大学)
日本でトップクラスの規模を誇るドイツ語弁論大会です。
西の全日本学生ドイツ語弁論大会そして東の天野杯と言えるほど大きな規模のドイツ語弁論大会です。
- 開催時期:12月上旬
- 協賛:(ルフトハンザ 、㈱郁文堂、㈱三修社、㈱同学社、㈱朝日出版社、マンハイム大学、ドレスデン工科大学、チューリヒ大学、ザルツブルク大学)
- 賞品:ヨーロッパ往復航空券・語学研修・ドイツ語関連書籍・図書カードなど
- 交通費:支給
- 大学院生を除く大学・短期大学在籍者で、原則として以下のいずれかに該当しない者。
- ドイツ語を母語とする者
- ドイツ語の教育機関に1年以上通った者、もしくはドイツ語圏での在住が通算で1年を越える者
南山大学ドイツ語弁論大会
外国語学部ドイツ学科とドイツ文化研究会との共同で主催される日本でもっとも歴史あるドイツ語弁論大会です。
- 開催時期:6月上旬
- 協賛:(ドイツ領事館、ドイツ学術交流会、大阪ドイツ文化センター、日本独文学会東海支部、名古屋日独協会、ルフトハンザ)
- 賞品:賞状、記念品など
- 交通費:記載なし
- オーラル:インタープリテーションの部:ドイツ語圏滞在歴3ヶ月以上の方
- 弁論の部:ドイツ滞在歴1年以上の方、ドイツ語を母語とする者
弁論大会入賞を目指すには?

入賞を目指す重要なポイントはテーマ選択・作文の質・発表練習3つです。
弁論大会ではテーマ選びが入賞を左右するといっても過言ではありません。
現在開催されいているドイツ語弁論大会では発表内容の指定がほとんどないので、英語の弁論大会と違って自由に決めることができます。
しかし、入賞する原稿にはある程度傾向はあるので、テーマ選びに関するリサーチもしっかりと行いましょう。
リサーチはユーチューブや過去の弁論大会からの結果から確認することができます。
作文の質は自分で書くとどうしても限界があり、その表現方法が正しいとは限りません。入賞するためにはドイツ語の先生に添削してもらいましょう。
その際に弁論大会に出場する旨を伝え弁論大会用の原稿であることも伝えましょう。
もしかしたら発表練習にも付き合ってもらえるかもしれません。
発表練習はドイツ語の先生や複数の友人に発表を見てもらうのも効果的です。
おまけ:各弁論大会の知名度調査行ってみました
弁論大会に出場するならどれに出場したいですか?
ドイツ語弁論大会と言えば京都外大で開催される弁論大会や獨協の天野杯、名古屋では南山大学で主催される大会も有名ですよね。弁論大会で入賞すればもちろん豪華賞品も期待できます!#獨協大学,#南山大学,#東京外国語大学,#京都外国語大学— ドイツ留学研究会 (@tobitate_german) 2017年6月13日
コメントを残す