留学に行く前に困る事の一つに『お土産選び』があります。
交換留学ならクラスメートにホームステイ先の留学ならホストファミリーにお土産を送れば、日本の文化や生活の様子を伝えられ、留学生にとっては最初の国際交流になるでしょう。
逆に一度久しぶりに会う友人やホームステイ先の家族に対しては昔送った日本のお菓子以外にも、ちょっと高価なものを送ってみても良いかもしれません。
今回はそんなお土産選びに苦戦している方に『外国人が驚いたり喜んだりするお土産リスト』をまとめてみました。
Contents
海外留学に行く時にお土産を選ぶコツ!!
- 『あまり高価すぎる物を贈らない!』:初めて会うホストファミリーや留学先の同級生には、変に勘ぐられる事もあるので、高価な物を贈らない方が良いでしょう。
- 『現地の食文化を少し考える!』:海外に行くと自分が想像しているよりも、様々な食文化を持っている人がいます。ビーガンやベジタリアンの方がホストファミリーにいるなら、彼らを意識したお菓子選びを忘れずに!
- 『アニメグッズは事前にしっかり調査!』:模造刀や日本人形に並び、地雷率が高いお土産のが『アニメグッズ』でしょう。留学前にホストファミリーがアニメ好きかどうか分からない時は歌舞伎など『和風デザイン』がおすすめです。
海外から持っていきたいお土産リスト
- 人気:⭐が多いほど海外に持っていくお土産としてポピュラー。
- 値段:⭐が多いほど安くて留学先のお土産に適した価格帯。
- 意外性:持って行った時に『こんな物が日本にあるなんて!!』と思わせられる期待値。
- カサバ率:スーツケースに入れた時のカサバリ具合。⭐が多いほど嵩張りにくい。
海外に行くなら絶対にチェックしたい!日本のお菓子!
人気:⭐⭐⭐⭐ 意外性:⭐
値段:⭐⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐
身近なお土産として人気なのがハイチュウです。海外ではキャラメルのような触感で、ジューシーな味わいが楽しめます。日本以外でも売られている事がありますが、『パイナップル』など地域限定の味は海外のお土産にもおすすめです。
1本100円程度と安価でかさばりずらいので、色々な味をもって行きましょう。
人気:⭐⭐⭐⭐ 意外性:⭐
値段:⭐⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐
お土産の定番であるハイチュウ以外にも海外から人気のあるお菓子と言えばポッキーでしょう。ただし、ポッキーは海外でも販売している事があり、日本から持っていくなら抹茶味など日本限定が良いかもしれません。
海外のお菓子と触感が似ているので、日本のお菓子に慣れていない外国人の方には良いでしょう。
人気:⭐⭐⭐ 意外性:⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐ カサバ率:⭐
日本人なら誰でも知っている『コアラのマーチ』。絵柄もかわいく海外のお土産にもおすすめです。定番のチョコレート味は海外の方にも親しみやすく、季節限定や抹茶味も意外性があって喜ばれるでしょう。
嵩張りやすいのが難点で、袋で小売りになっているものが海外のお土産におすすめです。
人気:⭐⭐⭐⭐ 意外性:⭐
値段:⭐⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐⭐⭐
キットカットはイギリスで生まれたチョコレートのお菓子です。日本はキットカット消費量世界第2位の国で、『抹茶味』など日本でしか手に入れる事ができないフレーバーが販売されています。
地域限定の味も魅力的ですが、何より荷物に入れても嵩張らない所が海外留学のお土産におすすめです。
人気:⭐⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐ カサバ率:⭐
海外には日本人が想像している以上に『ベジタリアン』の方も多く、留学するなら必ず会うと言ってもよいでしょう。そんな方にお勧めなのが『じゃがりこ』です。
荷物に嵩張ってしまうのが欠点ですが、あのカリカリ感が向こうの人にも受けるようでお土産にお勧めの一品です。
人気:⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐ 値段:⭐⭐ カサバ率:⭐⭐
外国人も『おせんべい』が好きな人が多く、醤油味以外にも『ソース味』や『わさび味』など味が濃い物が外国人の間で人気があるようです。ノリで巻かれている『おせんべい』も日本らしさがあって良いでしょう。
いろいろな味のフレーバーが楽しめる、袋入りのおせんべいがおすすめです。
人気:⭐⭐⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐⭐ 値段:⭐⭐ カサバ率:⭐⭐⭐
金平糖は見た目が可愛らしくカラフルで味も外国人好みなので、お土産としても人気です。最近では定番のごつごつした形以外にも変わったデザインで目でも楽しめる物が多くあります。
ハイチュウやキットカットはもう知っているという外国人には金平糖をあげてみてはどうでしょうか。
人気:⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐ 値段:⭐⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐
かりんとうは見た目は華やかではありませんが、その中には職人の技がしっかりと込められています。以外なことに黒糖の味が好きな外国人が多く、そのためかりんとうが大好き!という方も少なくありません。
市販の袋入りからパッケージがかわいいものまで商品の数は幅広く、中はチョコレートといった変わり種まであります。
人気:⭐ 意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐ カサバ率:⭐⭐
もち米を原料とした日本を代表するお菓子の一つで、外国人の間でも人気があり日持ちもするのでお土産にはお勧めです。パッケージのデザインに凝った商品も沢山あるのでホストファミリーのお土産に一考の価値ありです。
ただ醤油が苦手な外国人もいるので注意しましょう。
人気:⭐⭐⭐ 意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐ カサバ率:⭐⭐
京都には和菓子をはじめ様々なお菓子がありますが、京都土産の代表と言えばこの八つ橋です。しかし、外国人の方にはあんこが苦手という方も少なくないからです。
選ぶ時にはあんこ以外にもチョコやサイダー味など別のフレーバーを選んであげると良いかもしれません。
人気:⭐⭐⭐⭐ 意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐ カサバ率:⭐⭐
日本といえば富士山というくらい有名で日本に観光するなら一度は見ていく人がほとんどです。あまり日本を知らない外国人でも富士山暗いは知っているのでお土産としての安定感は絶対的です。
最近では富士山とのコラボ商品もたくさんあるので一度調べてみては!
人気:⭐⭐⭐⭐ 意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐ カサバ率:⭐⭐
和菓子の賞味期限自体は短いのですが、日本の伝統文化の一つで見た目も艶やかで喜ばれます。特に抹茶のお茶と組み合わせて日本文化を紹介することができるのでおすすめです。
一般的なあんこ入りのどら焼き以外にも『抹茶』が入っているタイプが喜ばれます。
人気:⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐⭐
納豆と同様においしくないシリーズはお菓子にも及びます。特に日本ではおいしくないお菓子もあえて売っているのでそれを海外に持っていくのもありです。
おなじみのジンギスカンキャラメルをはじめ最近ではラーメンキャラメルなんて物も….
人気:⭐⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐ カサバ率:⭐
『遊びながら勉強できる知育菓子』は海外には殆ど見る事がなく、日本ならではのお菓子です。海外でも人気があり外国の日本スーパーにも最近は売られるほど海外でも大変人気です。
このシリーズはヨーロッパでも人気なので子供のいるホストファミリーへのお土産にはお勧めです。
これが定番!日本食品のお土産リスト!
人気:⭐ 意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐⭐
シンガポールや台湾、中国などアジア地域には『ふりかけ』が喜ばれお土産にもおすすめです。値段幅も広く安い物で500円から高い物で2000円以上する物まで様々です。留学先の地域に合わせて価格帯を選ぶのがおすすめです。
原材料は英語表記されてないので、送る前には相手がヴィーガンかどうかも確認しておきましょう。
人気:⭐⭐⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐⭐
カレーと聞いて驚くかもしれません。だってインドが本場の料理ですよね…しかし、最近日本のカレーが海外で注目を集めています。留学生の間でも国際交流の場でカレーを紹介する方も最近多く、日本食として海外では確率しています。
スーパーでは何種類ものカレールーが並び、コストもリーズナブルなので日本のお土産としてもお勧めです。
人気:⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐⭐⭐
留学先でお米の料理を披露するなら、最後の締めにお茶漬けを出してみてはどうでしょうか?海外ではご飯というよりもスープと考えている人も多いそうで、お茶漬けは海外の方にもかなり人気です。
梅や鮭など様々なフレーバーを楽しむ事ができ、嵩張りずらい所もお土産として優秀です。
人気:⭐⭐⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐ カサバ率:⭐⭐
日本に来る外国人の間で密かな人気を誇るのがシューマイです。
パッケージが密閉されているものが長持ちするので海外用のお土産におすすめ。
人気:⭐⭐⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐⭐
最近海外で人気急上昇中なのがうどんです。日本に観光に来られる外国人のほとんどがうどんを食べています。ラーメンと同様にお土産としても非常にお勧めです。
てんぷら粉とカレールーを一緒に持っていくと現地でカレーうどんや天ぷらうどんと楽しめるのでおすすめです。
人気:⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐ カサバ率:⭐
海外でも日本食が大人気な今、てんぷら粉をもっていかない手はありません。海外で売っている普通の小麦粉ではあのサックとした感じを出すのは難しいのでぜひてんぷら粉を海外に持って行って、留学先で振る舞ってみてはどうでしょうか?
新鮮な魚介が手に入る海沿いに留学するなら是非持って行ってみましょう。
人気:⭐⭐⭐⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐
欧米で夏に行うといえばバーベキューでしょう。実は海外の方はバーベキューの時に以外とソースを使いません。ここでお土産として日本の焼肉のタレをお土産として持っていくと非常に喜ばれます。
バーベキュー以外にも他の料理に応用できるのでおすすめです。
人気:⭐ 意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐ カサバ率:⭐⭐⭐⭐
お土産の定番と言えばお菓子ですよね。『ハイチュウ』などのお菓子も人気ですが、日本のど飴なんてどうでしょうか?梅の味なおd日本にしか売っていないフレーバーは外国人の方にも喜ばれます。
飴細工はさすがに持っていくのに苦労するかもしれませんが、キャラクターの飴やキャンディーもおすすめ!
人気:⭐ 意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐ カサバ率:⭐
ご飯と一緒に合わせて食べると言えば梅干しですよね?海外の人は苦手な人も多いのでお土産には向かないかもしれませんが、これが日本の伝統食品だ!と逆に伝えることもできるので持って行ってみてはどうでしょうか?
インターネットではハチミツ風味など甘く味付けされたものもあるので是非!
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐
値段:⭐⭐⭐ カサバ率:⭐
最近ではフランスをはじめヨーロッパ各国でラーメンブームと言えるほどラーメン店を見ることができます。ラーメンは外国で少し高めの食事だと思われているのでラーメンセットをお土産としてあげると喜ばれます。
インターネットでいろいろなバリエーションを買うことができるので一度見てみてはどうでしょうか?
人気:⭐意外性:⭐⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐
外国の方は納豆が嫌い!そんなことは百も承知です。お土産は喜んでもらうだけでなくサプライズを提供する場でもあります。おいしくなくても一度は試してみたいと多くの方は思っています。
純粋にお土産というよりも、パーティーやゲームの罰ゲーム用に持っていきたいです。!!
人気:⭐意外性:⭐⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
スルメ?と思うでしょうか。それでも海外の人にとってイカを食べたことがある人はそこまで多くないはずです。新しい異文化体験ができるという意味でもスルメイカは大変面白いでしょう。
人気がなければ自分で食べればよいので話題のネタで留学先のお土産にしてみてはどうでしょうか?
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐
外国人の子供たちが日本の飲み物で一番好きなものと言えば断然カルピスです。海外でも手に入れることはできますが、原液はなかなか売っていないので、お土産にお勧めです。
ヨーロッパ系の人にウケる味付けなので、ドイツやスイス辺りに留学するならおススメです。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐
なにもお土産は雑貨や文房具、お菓子だけではありません。お好み焼きの粉だってそうです。実際にお好み焼きをお土産として持って行って一緒に作るのも全然ありです。
お好み焼きは海外の人にも大変評判がよくフライパンでも作れるのでお手軽です。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐
意外にも外国人の方が購入していくのが日本の調味料です。最近ではご飯と一緒に食べることができる食べるラー油なども売っているのでぜひ持って行ってみてはどうでしょうか?
てんぷら粉を買っていく外国人も多いので、調味料はお土産としてもねらい目かも!!
人気:⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐
あまり知られていませんが、日本のお餅も海外に持っていくお土産としておすすめです。そのまま焼いて食べてもお雑煮にしても海外に日本文化を伝えるのにはもってこいです。嵩張りずらいのが残念。
特に餅ピザは外国の方にもウケも良く、留学先に持っていくなら絶対に持って行ってください。
人気:⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
ぜひ留学先の家に大きなフライパンや鉄板があるという方はもんじゃ焼きを作ってみてはどうでしょうか?もんじゃ焼きは、小麦粉やだしを混ぜた生地を様々な具材ともに焼き、少しずつヘラで食べていく日本にいかない料理です。
もんじゃ焼きを初めて見る人にとっては中々衝撃的かもしれません。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐
日本といえば『抹茶』を代表するようにお茶が有名です。地方によってさまざまなお茶の種類がありますが、和菓子とセットで海外にお土産を持って行くなら抹茶がおすすめです。
最近では値段のお手軽な抹茶セットが販売されているので、一つ海外に持って行って現地で実演なんてこともできます。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
多くの外国人観光客がお土産で買う日本酒。実は『日本酒は聞いたことあるけど…飲んだことがない』方がほとんどです。海外では飲む機会が少ないうえ、手に入れにくく土産にもってこいです。ただ、ちょっと持ち運びが難しい。
初めて飲む外国人の方には日本酒は辛く口に合わないという方が多く、少し甘めのお酒を買っていきましょう。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
え?ウイスキーと思った方もいると思います。実は日本のウイスキーは海外の人にお土産としてよく喜ばれる品の一つです。ほとんどの方が日本といえばお酒や焼酎が有名なんだと思っているので、日本のウイスキーを持っていくと大変びっくりされます。
海外の人には山崎が人気で最近では成田空港や関西空港でもよく見かけるようになりました。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
焼酎というのは蒸留酒のことで、醸造酒を蒸留したお酒のことです。海外でいうところのウォッカのような存在です。まだまだ日本酒と比べると海外では認知度も違いますが、 厳選した大麦を原料に長期間じっくりと 熟成させた本格麦焼酎は海外でも人気です。
いろいろな種類があると留学先でも一緒に飲み比べができたりと楽しいかもしれませんね!
仲良くなった友達に贈りたい!日本の食器やキッチン用品!
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐
欧米のラップは上手に切れなかったりとまり性能が良くなく、海外での生活経験がある方には、切りやすく、引き出しやすい日本のラップに驚くそうです。お土産には嵩張りやすいので、持って行き所に悩みます。
あまりに高品質なので食品保存以外にも、芸術家や工芸家にも愛用されているそうです。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
日本では様々なデザインのガラスコップが売られています。その中でも江戸切子のような伝統工芸はグラスやロックグラスなど最近ではショットグラスのように小さいタイプも売られています。
酒好きの友達や昔お世話になったホストファミリー、古い友人に贈るのはどうでしょうか?
人気:⭐⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
日本料理の定番!お寿司は手間も時間り難しい料理の一つですが、留学中に一度は振る舞ってあげたいですよね。さすがに握りずしは難易度が高く気軽にできるものではありませんが、巻き寿司ならどうでしょうか?
巻きずしなら一度コツをつかめれば簡単に作ることができて、留学先のイベントでも紹介できます。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
日本のお酒や焼酎を送るならぜひ一緒にプレゼントしたい!そこでおススメなのが『おちょこ』です。値段はピンキリですが、日本らしさを味わってもらえるようなデザインが良いかもしれません。
シンプルなデザインから和柄から金属加工に優れたおちょこまで幅広くあります。
人気:⭐⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
日本が世界に誇る和包丁。その品質は世界でもトップクラスです。和包丁は高価であるため留学生向きではありませんが、昔から付き合いのあるホストファミリーに贈るプレゼントとしておすすめです。
ハンコやお箸と同様に名前を入れてくれるお店もあるので是非!!
海外観光客にも大ウケ!?日本の文房具!
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
無印商品は品質も良く、ドイツなど海外でも『無印?知ってるよ!』と少しづつ知名度も出てきました。留学するアジア人学生がチラホラと『無印商品の筆箱』を使っている人を見にするでしょう。
筆箱など一見シンプルですが、カスタマイズもしやすく人気のお土産です。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐⭐
『普段から使えるものをお土産に持っていきたい!』という方に絶対おすすめしたいのがクリアファイルです。海外のクリアファイルは単色の物が多く、日本のようにアニメや歌舞伎、風景などオシャレなものが少ないです。
嵩張らず価格も安いので、学生なら絶対に持っていきたいも土産の一つです。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
外国人の方にお土産?だったら刀の模造品が良いのではないかと思う方もいると思います。しかし実際に模造品をもらっても置く場所がなかなかなく、もらって最初は嬉しいもの『どこに置いたら…?』なんて問題もあります。
留学先に持っていくなら小型のペーパーナイフがお勧めです。実用的で机に飾っていても邪魔にはなりません。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
最近では海外でも出回ってきていますが、日本製のフリクションボールペンはいまだに人気のあるお土産の一つです。嵩張らず一度にいくつも持っていけるので交換留学生であれば絶対に持っていきたいお土産の一つです。
シャーペンとボールペンが一体となっているタイプの物も海外では中々売っていないのでおすすめです。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
日本には動物の付箋やキャラクターの付箋など付箋だけでも酒類が豊富です。ステッカーやシールは実用的で嵩張りにくく、現地の外国人学生にも日常で使ってもらえるので交換留学生の学生にはお勧めです。
付箋のほかにも浮き出るプニプニシールや和風のステッカーなども喜ばれます。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐⭐
留学生の中には大量に購入してクラスメートや研究室の同僚に渡したというのを良く聞きました。特に2個入りの物は組み合わせて繋げたりもできるので遊び心をくすぐられるのかもしれません。
値段も1個百円程度とお手頃なので交換留学生にはお勧めのお土産でしょう。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐⭐
こんな消しゴムは日本にしかない!と言っていいのがこの香り付き消しゴムでしょう。チョコレートの匂いから上のようなマカロニグラタンといった変わったものまであります。もちろんこんな文房具は日本以外で目にする機会はありません。
低価格で驚きも引き出せるので、是非海外に持って行ってほしいお土産の一つです。
海外のお土産におすすめ日本のコスメ用品!
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
最近、日本のインスタグラムやツイッターなどSNSで話題になった化粧用マスクです。化粧用目的だけではなく、友達と一緒に使いながらみんなで楽しめるので、ホストファミリーとの交流にもおすすめです。
遊べる化粧マスクなら持っていくにも嵩張らず、実用的なのでお土産としても優秀です。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐
海外に留学すると、『固形石鹸は売っているけど…洗顔フォームの種類が少ない』という事は良くある話です。そんな地域の方に贈りたいプレゼントが日本の洗顔フォームがよいかもしれません。硬水の地域なら泡立ちにくいので注意です。
友達よりもホストファミリー向けに一つ持っていっても良いかもしれませんね!
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
日本はつけまつげ先進国と呼ばれるほど『つけまつげ』が普及しています。日本の『つけまつげ』は品質が良いため外国人旅行者のなかには大量購入する人もいるそうです。
コンビニやドラッグストアでも簡単に見つかりお値段も100円から1000円とおススメです。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
髪留めは和服と一緒に着飾ったり普段の生活にも使え、夏の日も涼やかな雰囲気を楽しむことができます。和風の髪留めは外国人の髪色にも似合うのでホームステイ用のプレゼントとしても人気があります。
あまり高価な物をお土産として送るのではなく、和のデザインを強く感じられる物が人気です。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐⭐
日本のストッキングは『穴が開きにくい』事や『穴が広がりにくい』などの海外製の物と比べて高品質です。フィット感も海外の物に比べて良いので、お土産にもピッタリです。
ストッキングは嵩張りづらいので、お土産に是非持っていきたいですね。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐
安くて喜ばれるものと言えばポケットティッシュでしょう。日本の高級ティッシュ以外にも紙の上に漫画が描かれているタイプのティッシュは日本独自の変わり種なのでお土産に一つ持って行ってみてはどうでしょうか?
ただしお土産としては嵩張りやすいので、一つ海外には売っていない物が良いですね。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
簪は日本だけではなく外国人の方も良く使います。大学や高校に交換留学する予定の方であれば、クラスメートがペンを簪替わりに使っている姿を見る事でしょう。
特に和風を感じさせるデザインはヨーロッパにはなかなかないので、お土産としてもお勧めです。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
海外では日本の爪切りが人気です。特に成田空港の中でもお土産用として良く販売されています。『少しの力でも切れる』事が人気の秘訣で、海外の爪切りと比較しても日本製は高品質です。
和柄のデザインは日本らしさも伝える事ができるのでお土産にもおすすめです。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
あぶらとり紙は日本人のみならず海外の女性にも人気のお土産です。かわいい物から和風デザインの物と様々で、日本に訪れる度に大量に買っていく観光客も多いそうです。最近ではドラッグストアでも簡単に手に入ります。
嵩張らずバラマキお土産用としては優秀な日本のお土産でしょう。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐⭐
櫛は海外でも一般的に売られていますが、竹製の物はそうはありません。かわいいデザインとともに実用性にも富んでいるのでお土産にもおすすめです。外国人へのプレゼント向けにAmazon沢山の種類が紹介されています。
ちなみに中国ではがたくさん売られているので、中国人にはあまりおススメしません。
お土産に贈るなら慎重に?日本の雑貨や日用品!
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐⭐
日本から持って行く手土産を包む物といえば風呂敷。
折りたたみ方はユーチューブでも紹介されているので使い方がわからない人でも安心。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐⭐
漢字Tシャツはホームステイする留学生には必須のお土産と言っても過言ではありません。特に浴衣のように細かくサイズを気にする必要がなく値段もリーズナブルなので土産リストには絶対に加えましょう。
ホストファミリーの体格がわからない時は一番大きいサイズを買っていくのが無難です。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐
お箸も日本ならではなお土産です。特に最近では外国人向けにお箸のサポートなども売っているので一緒に贈ってみてはどうでしょうか?あまり高級なものでなくいくつかセットになっているものでも十分に喜ばれます。
お箸は値段も安く嵩張らないので100円ショップで多めに買って持っていく手もあります。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐
食品サンプルは外国人の間でも有名です。食品サンプルだけ贈ると鑑賞して終わりになってしまいます。最近ではUSBメモリが内蔵されていたりと、実用性も兼ね備えています。
若干値段が高いのがネックですが、お土産代に余裕がある方はどうでしょうか?
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
日本のお土産の代表とも言えるのがこの扇子です。様々なデザインの物が出回っており、値段も手ごろなことや日本文化の象徴ともいえるのでお土産として大変喜ばれます。
100円ショップのものでも喜ばれるので是非買っていきましょう。
人気:⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
数ある土産物の中で一番の実用度を誇るのが手ぬぐいです。海外の日本祭りでも良く売られており、日本らしさも兼ね備え嵩張らないので海外に持っていくお土産にもぴったりです。
海外に持っていくなら日本らしい和柄のデザインが喜ばれます。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐
日本から浴衣や甚平を持っていくかたは多く、お土産としてもおすすめですが、外国人のかたは毎日着るわけではないので高価な物を買う必要はないでしょう。写真を一緒に撮ったりするだけでも十分に楽しめます。
特に交換留学生にとってはおみやげ意外にも日本を紹介するプレゼンのときに使えるのでお勧めです!
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐
『トトロ』や『千と千尋の神隠し』など日本のアニメ好きなら必ず一度は観たことがある『ジブリ作品』。ジブリ映画は海外でもポピュラーで、キャラクター人形やTシャツは海外でも人気があります。
ホームステイのに小さい子供やジブリファンが居るのであれば一押しのおみやげです。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐
アニメのグッズはおみやげにも最適ですが、事前にホストファミリーとスカイプで連絡を取り、お気に入りのアニメや漫画を聞くといった情報収集はしっかり行いましょう。キーホルダーやストラップは値段もお手ごろです。
大き目のフィギアよりもキャラクターTシャツやスマートフォンケースなど小物も喜ばれるでしょう。
人気:⭐⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐
風鈴は夏を感じさせる日本の伝統工芸品でもあり、海外の日本フェスティバルでも人気のある商品の一つです。。種類も豊富で日本の夏を感じてもらえるアイテムの一つです。
ガラス細工の物も喜ばれますが、鉄製の物が長持ちするのでおすすめです。
人気:⭐⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
手裏剣はみやげ物店でよく目にすると思います。鉄製の手裏剣はお土産に持ってこいです。インターネットではゴム製も販売されていますが鉄でできた本物の手裏剣の方が喜ばれます。
ただし国によっては持ち込みできない可能性もあるので事前にしっかり調べておきましょう。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
イヤホンジャック?と思う方も多いと思いますが、ロフトで販売しているかわいい系のキャラクターイヤホンジャックは海外では珍しく値段も手ごろで嵩張らず実用的で喜ばれます。
LINEキャラクターのイヤホンジャックをお土産に買っていく外国人も多いのですよ~。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
日本の文房具は多機能な物から海外では目にすることのない変わったデザインの筆箱まで様々です。多機能型のペンケースももちろんですが、特にかわいい動物のキャラクターは海外の方には喜ばれるでしょう。
多機能筆箱を持っていくなら多機能ボールペンや角けしも一緒に持っていくと面白いかも。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
お香の香りには心がほっこりし、どこか四季折々の懐かしさを感じます。お香の種類は伝統的な香木を使ったものから、気分に合わせて選べる物まで様々です。
昔ながらのお線香タイプから渦巻き型、円錐型などオシャレなお香がたくさんあります。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
ハンコは日本文化として海外へのお土産に最適です。最近ではアルファベットやカタカナの物が作成可能なので、ホストファミリーの方やこれから日本に住む予定の方にプレゼントするのもよいかもしれませんね。
アルファベットではなく、名前をあえて漢字にしてお土産で渡しても喜ばれます。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
掛け軸は日本のお土産の定番です。嵩張らず荷物にもなりにくいのでぜひ一つ持って行ってみてはどうでしょうか?また暖簾もデザインも種類が豊富で和の雰囲気が味わうことができ、海外の観光客の間でも人気です。
のれんは部屋の入口にかけるのではなく掛け軸のように飾っている家もあるそうです。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐⭐
日本では様々な地域で伝統ある工芸品があります。しかし、南部鉄器など重い物はどうしても海外に持っていくのも不便です。そんな時にはが楽細工やガラスでできたコップがおすすめです。
『琉球ガラス』や『江戸切子』とオシャレなデザインの物多いので、是非チェックしてみてください。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐⭐
最近、日本の成田や羽田などの国際空港でもガチャガチャの設置がはじまり、通常のコーナーの毎月3~5倍の売り上げを達成しているそうです。利用する理由としては小銭を使い切りたいという方も多いそうです。
数百円程度でクオリティーの高いおもちゃを変えるとお土産としても人気だそうです。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
耳かきにはアニメのキャラクターやLEDが内蔵されている物まで様々な物が販売されています。耳かきには耳を掃除する時以外にも、リフレッシュ効果もあるので最近ブームになりつつあります。
海外では『耳かき』の文化があまりないので、お土産に持っていくと面白いかもしれませんね。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
実用度が高くデザインも大きく異なり、その中でも和柄のキーケースは珍しいのですが、値段は1000円から3000円と少し高めなので長い付き合いのある方に良い物をお土産に持っていきたい方にはおすすめです。
海外ではキーケースに鍵を入れていない人も多いので、お土産としても意外性があって面白いかもしれませんね。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
『習字が得意!』という方には『日本の筆ペン』がお土産に持ってこいです。『ペンやマジックでは表現できない質感』や『筆ペン独特の和の感じ』が非常に海外の方にも新鮮に感じとっても喜ばれます。
筆ペンは留学先でも『漢字やひらがな』を紹介するときに重宝します。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
『日本のお土産と言えば』の代表格が『こけし』です。江戸時代の子供の人形遊びがその由来と言われており、元々は子供のためのお土産でした。最近では海外のお土産としても人気があります。
留学先には大きなこけしでなく『小さくてかわいいこけし』を持っていきましょう。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
『こんな靴下見た事ない!!』の驚きを引き出したいなら足袋ソックスは外せないでしょう。特に甚平や浴衣をお土産に持っていくなら、一緒に持っていきたい靴下です。浴衣は着なくなっても靴下なら日常でも使ってくれるでしょう!
5足まとめて購入できたり、自分用にも留学先に持って行ってみては?
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
実はスペイン生まれという5本指ソックスですが、世界で一番種類が多く売れているのは日本だそうです。履いても蒸れにくく、足も冷えにくいので幅広い世代に人気があります。ホストファミリー向けのお土産としてもおすすめ。
海外の日本フェスでもかなりの人気商品で毎年物凄い数が売れるそうです。
人気:⭐⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
日本のお土産の定番である下駄。外国人の方なら一度は履いてみたいものです。しかし、外国人向けの下駄はサイズも大きく、スーツケースに入れるには少し大きすぎます。そのため、留学に持っていくお土産にはあまり向いていません。
下駄や草履はちょっと…という方には日常でも使える和柄のビーチサンダルがお勧めです
人気:⭐⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐
お土産の中で意外性No.1?ペーパークラフトを持っていけばホームステイ先の家族と一緒に作りながら日本の文化を紹介できます!日本のお城から浮世絵まで最近ではいろいろな種類のペーパークラフトが売られています。
あまり難しすぎると、持って行った本人ですら作るのが困難になるので注意しましょう。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
観光地先のキーホルダーは日本でも定番のお土産ですよね。日本らしいもの特に『富士山』や『有名な寺社仏閣』がデザインされたキーホルダーは海外の方にも人気があります。空港ではなかなか手に入れられるデザインが限られます。
なので、出発前にアマゾンなどインターネットで探してみましょう。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐
『日本の伝統あるおもちゃ』と言えばけん玉はその代表と言えるでしょう。実際海外でも『日本祭り』などでも売られているので、けん玉は海外の方にもある程度認知されています。
大きいけん玉は持って行っても邪魔になるだけなので、なるべく小さいサイズがおススメです。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
南部鉄器と聞いて以外と思う方も多いかもしれません。しかし、フランスやドイツの日本フェスティバルでは必ずと言ってよいほどよく見かける商品の一つで、最近はニューヨークでもブームになっているとか。
南部鉄器と言っても急須やお鍋だけでなく、風鈴といった日用品まで幅広くお土産として人気があります。
人気:⭐⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
『キティーちゃんグッズ』は世界中で大人気です。海外から日本に来る観光客の方にも、『和風カバン』を初め『浴衣を着ているキティーちゃん』など日本限定グッズは海外でもかなり人気です。
あまり大きすぎる人形よりも、嵩張らない小さなものがお土産におススメです。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐
日本の入浴剤は温泉が多い国の日本ならではでしょう。入浴剤には『日本の名湯が味わえる物』や『溶けるとおもちゃが出てくるタイプの入浴剤』など様々です。日本びいきの外国人の方には喜ばれるでしょう。
お土産を渡す前に留学先の家にバスタブがある事をチェックしてくださいね。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
日本の折り畳み傘は品質がとても良く、デザインが豊富で海外旅行者の中でも人気のお土産です。特に和柄の物はお土産としてもお勧めですし、最近では刀のデザインをした傘なども販売されているので留学先に持って行って使うのも面白いかもしれませんね。
海外で売っている傘はシンプルな物が多いので、和柄の物は珍しくお土産に向いてます。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
地味と思われるかもしれませんが、フランスやドイツの日本フェスでは必ず買うほどがいる人気商品です。実際に知られているデザイン以外にも色々種類があるのでお勧めです。
1個10円くらいで嵩張らず、留学先に小さい子が居るなら絶対に持っていきたいですよね。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
スマホケースは海外でもオシャレなデザインの物も沢山販売していますが、の風スマホケースやジブリなどアニメの絵が描かれている物は日本でしか手に入れる事ができません。
初めて会う方よりも、普段から仲の良い留学先の友達に贈るお土産に向いてますね。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
『和柄のシュシュ』は落ち着いた色合いでとても素敵です。和装や洋装でも似合うので海外から来る観光客のお土産としても人気があります。ヨーロッパから来られる方にはザ・日本なデザインが喜ばれます。
ちなみにシュシュは英語ではscrunchy(スクランチー)と言うそうです。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐
和柄の小物入れやがま口は日本らしさをきちんと表現しています。お土産としても手ごろな値段で海外にはないユニークなデザインの物も多いのでお勧めです。
小物入れの中に別のお土産を詰めてあげるとサプライズとしても喜ばれるでしょう。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
海外の観光客がまず日本に来て驚く事が日本の硬貨だそうです。世界のどこを見ても穴の開いているコインは珍しく、特に5円玉にはご縁があるというように幸福を運んでくるという意味もあるのでお土産にもおすすめ。
小銭はお酢やタバスコ、レモン汁に浸して置いてから磨くとピカピカになりますよ。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
『折り紙』は海外留学するなら必ずと言ってよいほど持っていきたいお土産です。1枚の紙が様々な立体感を生み出す様子は、まさに日本の文化ともいえるでしょう。出発前に『つる』や『お花』などスタンダードな物はマスターしておきましょう。
海外の学生には『竜』が人気があり、簡単なので是非紹介してみてください。『簡単な竜の折り方』はこちら。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐⭐⭐⭐
値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
ドイツで行われた2018年の国際メッセでも展示されたナイフ制作キットです。材料の切り出しやヤスリ掛けも自分で行えるので、モノづくりが好きなら是非お土産におススメしたいお土産です。
半日で作ることができるので、物つくり経験が浅い方でも気軽にはじめられます。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐⭐ 値段:⭐⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
日本の栞(しおり)の歴史は古く仏教の伝来と共に日本に伝わったと考えられています。また、枕草子でも栞(しおり)についての記述もあり、本記事で紹介するお土産の中でも最も歴史があります。
海外の栞はシンプルなのが殆どで日本をモチーフにしたデザインは珍しく喜ばれるでしょう。
人気:⭐⭐意外性:⭐⭐ 値段:⭐⭐カサバ率:⭐⭐
タンブラーと言えばスターバックスのご当地タンブラーが人気ですよね。タンブラーなら実用性も高く、お土産で贈ったのに使われなかった何て事にはならないのもタンブラーがお土産として良い一つの理由でしょう。
どうしても嵩張りやすいので、ホストファミリー向けに一つ持っていくのがお勧めです。
人気:⭐⭐⭐⭐意外性:⭐ 値段:⭐⭐⭐カサバ率:⭐⭐⭐⭐
扇子と並び団扇は海外に住んでいる方でも知っている人が多く、お土産としても嵩張りにくく多くの留学生がお土産に持っていきます。特に、デザインでも歌舞伎や日本の風景、アニメと幅広くバラマキ用のプレゼントにも向いています。
8月から10月の夏出発で留学する方は是非家に余っているのでいいので持っていきましょう。
人気:⭐⭐⭐意外性:⭐⭐
値段:⭐カサバ率:⭐
最初の留学で家電製品をお土産にというのはあまりお勧めしません。高価な物を渡されると困ってしまう外国人の方も多いので、渡すのであれば一度留学したことがあって、もう一度ホストファミリーや友達と再会する時がおすすめです。
家電製品を贈る場合でも高すぎず高くても5000円くらいの物にしましょう。