交換留学やホームステイであれルームメイトやホームステイ先の家族に渡すお土産は悩みますよね?お土産選びは渡す相手によっても選ぶ基準は変わってくるので中々難しいです。今回は日本人大学生で海外交換留学経験のある方にアンケートやインタビューを行い留学時に持っていかれた土産についてまとめてみました。
付箋・ステッカー・シール

日本には動物の付箋やキャラクターの付箋など付箋だけでも酒類が豊富です。実用てきで喜んでもらえるので交換留学生の学生にはお勧めです。付箋のほかにも浮き出るシールや和風のステッカーなども喜ばれます。嵩張らず沢山持っていけるので大変お勧めです。


角消し
[amazonjs asin=”B000I3ZOGO” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”コクヨ 消しゴム カドケシプチ 鉛筆用 ブルー・ホワイト ケシ-U750-1″]留学生の中には大量に購入してクラスメートや研究室の同僚に渡したというのを良く聞きました。特に2個入りの物は組み合わせて繋げたりもできるので遊び心をくすぐられるのかもしれませんね。値段もお手頃なので交換留学生にはお勧めのお土産でしょう。


レプリカ消しゴム

日本のレプリカ商品は海外でも根強い人気を誇っています。とくに交換留学向けのお土産にはお寿司USBメモリのように実用性とともに優れているものが人気です。このレプリカ消しゴムでは食品のみならずアニメのキャラクターなど幅広いデザインが持ち味です。100円ショップでも大量購入することができるので留学生の方はぜひ持っていきましょう。


和柄のクリアファイル

実用度も高く外国人学生からも人気があるのがクリアファイルです。海外では単色のクリアファイルが良く売られており和柄のものや浮世絵のタイプはなかなか見られません。ネットで安くまとめ買いでき嵩張らないのでおススメです。


香り付き消しゴム
![マカロニグラタン[消しゴム]香り付き レトルトけしごむ サカモト おもしろ 文具 グッズ 通販](https://i0.wp.com/images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51o%2BKuPNihL.jpg?resize=323%2C323&ssl=1)
こんな消しゴムは日本にしかない!と言っていいのがこの香り付き消しゴムでしょう。チョコレートの匂いから上のようなマカロニグラタンといった変わり種まで、きっと外国人の方はその珍しさから大ウケすること間違いなしです。


シャーペン
[amazonjs asin=”B001BYR9J4″ locale=”JP” title=”三菱鉛筆 シャープペン ユニアルファゲル スリム 0.5 M5807GG1P.5 イエローグリーン”]日本で生まれの文房具といえばシャープペンでしょう。海外ではあまり普及していませんが、やはりお土産としては人気です。特に持ち手の部分がゲルになっているシャーペンは日本に来たことのある外国人学生であればほとんどの方が知っています。
食品サンプル系お土産

食品サンプルは海外でも有名です。食品サンプルだけですと鑑賞して終わりになってしまいますがUSBメモリであれば実用性も兼ね備えているのでお土産としても大変喜ばれます。若干値段が高いのがネックですが、お土産代に余裕がある方はどうでしょうか?


扇子

日本のお土産の代表とも言えるのがこの扇子です。様々なデザインの物が出回っており、値段も手ごろなことや日本文化の象徴ともいえるのでお土産として大変喜ばれます。100円ショップの物であれば研究室やクラスメイトにも気軽に渡すことができます。


変わった味のお菓子

お土産には美味しい物を渡さないと!という先入観にとらわれていませんか?むしろ学生へのお土産であればむしろ美味しくないもののほうが喜ばれることもあります。特に日本で美味しくないお菓子もよく売っているので、むしろそれらを海外に持っていくのもありです。おなじみのジンギスカンキャラメルをはじめ最近ではラーメンキャラメルなんて物も….


ゴリラの鼻くそ

「ゴリラの鼻くそ」ですが、食べてみれば大変美味しい甘納豆です。パッケージからネーミングのインパクトが強く本当に「ゴリラの鼻くそ」を食べているのではないかと思わせるほどです。欧米の方にはギャグとしてもウケるので持って行ってみてはどうでしょうか。

注意:ゴリラはワシントン条約により国際取引には双方の国の許可が必要であるため、海外に持ち込む場合は事前に条約を確認してください。
スルメ

スルメ?と思うでしょうか。それでも海外の方で「スルメを食べたことがある!」方は多くありません。新しい異文化体験ができるという意味でもスルメイカは大変面白いでしょう。人気がなければ自分で食べればよいのでネタ感覚で買ってみてはどうでしょうか?

