Uni-assistや大学に願書を提出する際に必ず必要になるのが履歴書です。願書に提出する書類の中に履歴書について書かれていなくても、一応送っておいたほうが無難です。日本のようにドイツの履歴書には決まったフォーマットはないので一から自分で作成する必要がありますが、難しくないので安心してください。
今回紹介するのはドイツの大学正規留学する方向けの履歴書です。
ドイツで就職やワーキングホリデ向けに使う方は形式が異なる場合があるので注意してください。
またドイツの大学によっては履歴書に記載する内容を指定しているのできちんと大学の募集要項を確認してください。
履歴書に書くべき内容
- 名前、出生時の名前、住所、生年月日
出生時の名前は自分が生まれた時の名前です。 - 学歴
学歴は小学校から現在までを記入するようにしましょう。高校からでも良いという意見もありますが、念には念を入れて細かく書きましょう。 - 職歴
- 語学のレベル
- インターンシップや海外滞在経験など
- サイン、日付

出身国の記載について
ほとんどの大学では国際課に願書を送るため、
また願書にはパスポートのコピーを同封する場合がほとんどなので絶対に必要かという所は微妙です。
書かなくてもそれが原因で落とされた方は、今のところ聞いたことがありません。
学歴や職歴について
ここはドイツ語じゃなくていいの?と思う方もいると思いますが、
ドイツと日本の教育システムが異なるため安易にギュナジウムと書くよりも英語表記で記入しておく方が無難です。
- 小学校:elementary school
- 中学校:junior high school
- 高校:high school
サラリーマンの場合は会社名も追加してください
- 会社名:Angestellter bei
語学のレベルについて
- 日本語:Japanisch (Muttersprache)
- ドイツ語:Deutsch
- 英語:Englisch
署名、日付、場所(Unterschrift, Datum,Ort)
署名、日付またサインする場所については手書きで書きましょう。

以下に履歴書のサンプルを掲載しておくので参考にしてください。

DAAD東京の履歴書に関する注意事項
履歴書(CV、curriculum vitae)には、あなたの学歴とスキル、資格を記載します。ウェブサイトの Make it in Germany では「ドイツでは厳密に時系列に並べることはあまりしない」と書かれています。ドイツの履歴書は通常、個人データや言語スキル、個人的関心といった様々なカテゴリーに分けられています。履歴書に情報を詰め込みすぎないように気をつけてください。
応募写真に関して
明記されていなくても、ドイツでは応募書類に自分の写真を添えるのが通例です。自然で社会人らしく見える写真を選んでください。休暇中の写真やプライベートなスナップショットは禁物です。写真に写るのは頭と首、肩だけでそれ以上は要りません。写真は通常、履歴書の右上か、カバーページに貼付します。

ドイツ語でも履歴書のサンプルを検索すれば沢山良いサンプルがあるから要チェックじゃ!!