2019年の大学ランキングが英タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)から発表されました。
ドイツ留学ラボでは2017年から19年にかけてドイツ大学ランキングをまとめています。
Contents
2017年~18年のTHE世界大学ランキング
上位勢ではミュンヘン工科大学がついにハイデルベルク大学を抜き世界ランキング41に躍り出るほか、テュービンゲン大学がドイツ国内ランキングでTOP10にランクイン入りが決まりました。
そして際立った点では東京大学が順位を下げ、ついにハイデルベルク大学とミュンヘン工科大学よりも下回ったほか、ヨーロッパ最大の病院であるシャリーが擁するシャリーテ医科大学(Charité – Universitätsmedizin Berlin)が大阪大学や東北大学を押しのけ世界ランキング126位にランクインしています。
↓:前年度から比較してランキングの減少を示す
↑:前年度から比較してランキングの上昇を示す
ドイツ国内 TOP20 |
世界ランキング (前年度からの推移) |
大学名 |
1 | 34位 (↓4) | ミュンヘン大学 |
2 | 41位(↑5) | ミュンヘン工科大学 |
3 | 45位(↓2) | ハイデルベルク大学 |
JP1 | 46位 | 東京大学 |
4 | 62位(↓5) | フンボルト大学ベルリン |
JP2 | 74位 | 京都大学 |
5 | 79位(↓1) | アーヘン工科大学 |
6 | 82位(↑13) | フライブルク大学 |
7 | 88位(↓13) | ベルリン自由大学 |
8 | 92位(↓10) | ベルリン工科大学 |
9 | 94位(祝初TOP10) | テュービンゲン大学 |
10 | 100位(↑13) | ボン大学 |
11 | 113位(↓1) | ゲッティンゲン大学 |
12 | 125位(↓23) | マンハイム大学 |
13 | 126位(祝初TOP20) | シャリーテ医科大学 |
14 | 133位(↑11) | カールスルーエ工科大学 |
15 | 145位(祝初TOP20) | ケルン大学 |
16 | 155 位(↑9) | ドレスデン工科大学 |
17 | =155 位(↓20) | ウルム大学 |
18 | 162位(↓2) | エアランゲン・ニュルンベルク大学 |
19 | 165位(↑21) | ヴュルツブルク大学 |
20 | 173位(↓12) | ミュンスター大学 |
JP3 | 201~250位 | 大阪大学 |
JP4 | 201~250位 | 東北大学 |
JP5 | 251~300位 | 東京工業大学 |
参考:http://www.u-tokyo.ac.jp/res01/d01_02_h14_j.html
参考:World University Rankings(THE)
参考:2017年ドイツ大学ランキング
2018~19年のTHE世界大学ランキング
2019年はドイツの医科大学であるシャリ―テ医科大学が世界大学ランキングTO100にランクインしています。対して去年まで順位を上げていた、ベルリン自由大学やベルリン工科大学がTOP100からもれる結果になりました。
↓:前年度から比較してランキングの減少を示す
↑:前年度から比較してランキングの上昇を示す
ドイツ国内 TOP20 |
世界ランキング (前年度からの推移) |
大学名 |
1 | 32位 (↓2) | ミュンヘン大学 |
JP1 | 42位 | 東京大学 |
2 | 44位(↑3) | ミュンヘン工科大学 |
3 | 47位(↑2) | ハイデルベルク大学 |
JP2 | 65 | 京都大学 |
4 | 67位(↑5) | フンボルト大学ベルリン |
5 | 76位(↓6) | フライブルク大学 |
6 | 87位(↑8) | アーヘン工科大学 |
7 | 89位(↓5) | テュービンゲン大学 |
8 | 90位(↓36) | シャリーテ医科大学 |
9 | 104位(↑16) | ベルリン自由大学 |
10 | 110位(↑10) | ボン大学 |
11 | 123位(↑10) | ゲッティンゲン大学 |
12 | 123位(↓10) | マンハイム大学 |
13 | 131位(↑39) | ベルリン工科大学 |
14 | 135位(初TOP20) | ハンブルク大学 |
15 | 135位(↑2) | カールスルーエ工科大学 |
16 | 146位(↑1) | ケルン大学 |
17 | 149位(↑6) | ウルム大学 |
18 | 151位(↓10) | ドレスデン工科大学 |
19 | 159位(↓6) | ヴュルツブルク大学 |
20 | 175位(↑13) | エアランゲン・ニュルンベルク大学 |
21 | 184位(↑11) | ミュンスター大学 |
JP3 | 251位~ | 大阪大学 |
JP4 | 251位~ | 東北大学 |
CHE大学ランキングからも学科別にお勧めの大学を調べましょう!
CHEとはCentre for Higher Educationの略でTHEのようにランキング形式で表示されるわけではありませんが、大学のエンジニア、医学や政治といった学科別でスコア付けされています。
CHE大学ランキングの目的はこれからドイツの大学で学びたい学生が適切な学科と適切な大学を選択することを助ける事を目的としており、大学別に学科の基本情報からより詳細に学生寮に住んでいる学生数も知ることができます。
DAADから詳しく調べることができるのでドイツの大学に入学希望の皆さんもぜひ一度調べてみてください。
CHE University Ranking 2017/18
ドイツの大学協定について
エクセレンス・イニシアティブ
最高レベルの研究を推進してドイツの大学全体の質を向上させるために2005年6月に国際競争力を高めてドイツの大学の先端的研究を内外に示すことを目的とした大学支援プログラムです。
この支援プログラムに選ばれた大学はどれもドイツを代表する名門大学です。
ブレーメン大学 |
ドレスデン工科大学 |
ケルン大学 |
エバーハルトカール大学テュービンゲン |
フンボルト大学ベルリン |
ミュンヘン大学 |
ミュンヘン工科大学 |
ハイデルベルク大学 |
アーヘン工科大学 |
TU9
ドイツを代表する工科大学9校はTU9と呼ばれるネットワークを構成しています。連携して研究を行う以外にも他の工科大学よりも多くの研究資金を得ています。ドイツの工科系大学出身のエンジニアの51パーセントはTU9の大学を卒業しています。
ドイツの工科大学を目指すならTU9を目指してみてはどうでしょうか。
ミュンヘン工科大学 |
ドレスデン工科大学 |
カールスルーエ工科大学 |
ハノーファー大学 |
シュトゥットガルト大学 |
ダルムシュタット工科大学 |
ブラウンシュバイク工科大学 |
ベルリン工科大学 |
アーヘン工科大学 |
これからドイツ正規留学を目指す人へ
『ドイツに限らず、留学するならできるだけ良い大学で学びたい!』と思うでしょう。インターネットで良く耳にするのがドイツの国立大学では大学別で上下関係はないと言われています。
しかし実際には各大学ごとで大きく事情は異なります。授業の質に関してだけ言えば、大きな差はないでしょう。しかし、研究予算にだけ注目してみると大きな差があります。また有名大学になればなるほど留学生の数、提携大学まで大学間でかなり格差があります。
また有名な大学ほど他の大学との学術協定も多く結んでいるため学部で良い成績を残すことができれば大学院からオックスフォーフォードやカリフォルニア大学でも学ぶチャンスが十分にあるでしょう。
おまけ:アンケートを取ってみました
ドイツの大学に格差は存在しますか??
— ドイツ留学Lab (@tobitate_german) 2017年12月7日
国際関係学、詳しくいえば国と国の文化的関係のみならず政治学や経済学などの観点を総合して外交、経済関係、開発援助を研究テーマにするような学問に興味があり、その学部に入りたいとおもっているんですが、ドイツで、その学部があり、英語で受講出来るような大学はあるんでしょうか?留学の情報を調べているのですが、よくわからないので教えてください
初めまして。来年度からドイツの大学の準備コースに通い、順調に行けば再来年度にドイツの大学へ通う予定なのですが、こちらに来年度学費を導入する州が増えると書いており不安です。ハイデルベルク大学のある州が学費を導入しているのは知っていたのですが、他にどの州が学費導入予定なのでしょうか?お手数ですがご返信頂けますと幸いです。
こちらのサイトで紹介されているのでご参考ください。
https://www.studis-online.de/StudInfo/Gebuehren/
私は高校生なのですが国際関係にとても興味があり海外の大学に進学したいんですがいろいろ質問したいことがあるのですが国際関係の学科のある大学はありますか?あるのであればそれはどこですか?
国際関係の学部はおそらく総合大学であれば、基本的にどこの大学でも設置されていると思います。国際関係と言っても国際コミュニケーション、ビジネス、マネジメントや教育など幅広いので大学によってそれぞれの特色が出ます。
なので一概にどの大学の国際性が強いかを判断することは出来ません。
ベルリン自由大学もエクセレンス・イニシアティブに選ばれていますよ!
連絡ありがとうございます!!さっそく情報更新しておきます。