ライプツィヒ大学の基本情報
ライプツィヒはドイツ東部のザクセン州にある人口50万人ほどの都市でサッカーチームのRBライプツィヒがあることでも有名です。治安も比較的安全で物価も高くはないので学生には住みやすい街でしょう。
ザクセン州にあるライプツィヒ大学は1409年に創設されドイツで二番目に古い大学でメルケル首相が卒業したことでも有名ですよね。
現在では14の学部と150の学科擁するなどドイツでも指折りの総合大学の一つです。
ライプツィヒ大学の紹介動画
ライプツィヒ大学での学生生活
学生は基本的に付属の学生寮や学生同士でWGを組んだりと様々で、休日はみんなでピクニックしたりバーベキューなど比較的のんびり過ごすことが多いそうです。
外国人の交換留学生も多いのでドイツ人以外との国際交流も楽しむ事もできます。
ライプツィヒ大学の学生寮について
個人的に部屋を借りる場合ですが家賃の目安は寮によっても異なりますが毎月180~425ユーロ前後です。国際交流を楽しみたい方であればドイツ人とのルームシェアがおススメです。到着後はビザの取得,銀行口座開設などの手続きはしっかりと行いましょう。
インターネットやスマホについて
ほとんどの学生寮にはWi-Fiなどインターネットが整備されており、寮によって事なりますが、基本的に月額10ユーロ以内で使用することができます。大学内では大学専用のWi-Fiが使えます。
スマートフォンのSIMカードはライプツィヒにあるスーパーもしくは携帯ショップで取り扱っています。基本的に留学生にはプリペイドタイプのSIMカードをお勧めしています。
ライプツィヒ大学の正規留学に関して
入学基準は学科ごとによって大きく異なるため、ある学科では最終学歴の成績のみで判断されたり、入学制限を設けている学科などは高校や大学の成績で合否を判断されます。そのため入学に関しては大学の公式サイトから十分に確認してください。
ライプツィヒにあるInterDaFの語学学校
InterDaFの語学プログラムは2か月コースが基本でクラスの終了後、卒業テストを行います。クラスには世界各国から来る留学生ほかにもドイツ大学正規留学を目標に留学してくる方方も多くいます。
InterDaFはドイツ留学ラボがお勧めする語学学校の一つでもあり、コラボ中のベルリン工科大学のCOKEを初め沢山の学生を輩出しています。
初めて留学される方にとって最初ドイツ語を理解するのは大変だと思いますが、ここInterDaFならサポートも良くキチンと勉強を重ねていけば語学上達が見込めるでしょう。
ライプツィヒ大学に留学する方へおススメ!
おまけ:ライプツィヒ大学の元在学生・卒業生

- アンゲラ・メルケル 1954- 第8代ドイツ連邦共和国首相で、ドイツ国内において、女性としては初の首相。
- 池田 菊苗 1864-1936 うま味調味料(Lグルタミン酸)の発見者で味の素の元になった。
- 森鴎外 1862-1922 東大医学部卒業後、1884年から4年間ドイツへ留学。帰国後、留学中に交際していたドイツ女性との関係を元に『舞姫』を執筆。
- 朝永振一郎 1906-1979 相対論共変でなかった場の量子論を超多時間論で共変な形にして場の演算子を形成し、場の量子論を一新した。超多時間論を基にくりこみ理論の手法を発明、量子電磁力学の発展に寄与した功績によってノーベル物理学賞を受賞した。Wikipedia参照
- ゲーテ 1749-1832 ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者、政治家、法律家
- ニーチェ 1844-1900 ドイツを代表する哲学者
- ヴェルナー・ハイゼンベルク 1901-1976 ドイツの理論物理学者であり量子物理学の貢献から31歳の若さでノーベル物理学賞受賞。