ドイツ体験レポート募集:留学や語学試験、職業訓練も募集中!
ドイツ留学ラボではドイツの大学・語学学校に留学された事のある方を対象に留学体験レポートを募集しています。
ドイツ留学ラボではドイツの大学・語学学校に留学された事のある方を対象に留学体験レポートを募集しています。
ホーホシューレ(Hochschule)と呼ばれる日本で言うところの単科大学、今回はそんな単科大学で経営や経済学に力を入れているドイツのルートヴィクスハーフェン経済大学に1年間留学していたAyaさんにドイツ渡航前に準備したことや、実際の留学生活、講義の様子を紹介していただきました。
長期留学せず短期留学+継続的な独学で4カ国語を学んできた私が「短期留学でも語学力を最大限伸ばすコツや帰国してから大事な事」 についてお伝えしていきます。全語学に通じる学習法・マインドなので他言語学ぶ際にも活用いただければと思います。
ドイツの大学へ交換留学もしくは正規留学を目指すなら、ドイツ奨学金に是非応募してみましょう。ドイツ留学の奨学金はアメリカやイギリス留学に比べて少ないですが、最近は留学の支援財団などが増え、ドイツ留学の奨学金をゲットするチャンスが大きく増えました。今回は日本の奨学金だけでなくドイツにある奨学金団体も紹介していきます。
留学に行く前に困る事の一つに『お土産選び』があります。 逆に一度久しぶりに会う友人やホームステイ先の家族に対しては昔送った日本のお菓子以外にも、ちょっと高価なものを送ってみても良いかもしれません。 今回はそんなお土産選び…
「海外進学をサポートしている留学斡旋会社は沢山あるけど…正直どれが良いのか全くわからない!」たしかに、海外大学進学のサポートに力を入れている会社はごく一部です。その中でも今回はドイツ大学留学のサポートにも力を入れているEF留学について紹介していきます。
ドイツの大学に正規留学したい方に向けてドイツ正規留学の手順をもう一度まとめてみました。『ドイツの大学に進学したい!』という方は是非参考にしてみてください。提出書類など更に細かくまとめたものは『2018年版ドイツ正規留学の手引き』で紹介しています。
2017年末より大使館・総領事館で発行していた『経費負担誓約書』が廃止になりました。しかしドイツに留学する方でこれから『ビザ申請/ビザ延長』をする場合、滞在中の学費から生活費などの費用(月額720ユーロ)が担保する証明書を提出する必要があります。
『留学に行きたい!!』でもお金がないと中々難しいですよね。でも、『渡航費から学費、生活費など全て返済不要で支援してもらえるなら、行ってみたい!!』そんな方におススメなのが『トビタテ!留学JAPAN』です!!今回、ドイツ留学ラボでおなじみのゲーテ先生とフロイト先生と一緒に、
『トビタテ!留学JAPAN』を紹介していきます。
ドイツの大学に留学する方がドイツに来て『え!!こんなに日本の大学と違うの!!!』という日本人が最初に来て驚く7つの事を今回はアインシュタイン先生とニーチェ先生のスペシャルゲストと一緒に紹介していきます。
ドイツ留学ラボでは家探しグループやタンデム仲介など様々なドイツ留学に関連した様々なグループを運営しています。すべてドイツ留学ラボが公式に管理しており、Facebookのアカウントがあればだれでもグループに参加することができます。Facebook内なので売買や住居を探す場合でも事前に相手の情報を得ることができるのでお勧めです。
ドイツ語学習の最も基礎とも言われているのが語彙力です。続ける事が最も大切なのは周知のとおりですが、最初に自分にあった正しい勉強法を見つけないで、単語勉強を始めてしまって挫折する人がたくさんいます。今回はこれまで収集した情報を元にドイツ語準一級から一級レベルの方が実践したドイツ語学習方法のコツを…
ドイツにある工科大学の名門アーヘン工科大学はオランダとドイツの国境近くにある大学で、ケルンから1時間そしてデュッセルドルフから1時間半と賑やかな街から距離を置いた大変静かな街です。そんなアーヘン工科大学は、日本の大学だけでなくドイツの大学と比較しても変わった大学として知られています。
ドイツ留学の準備は整いましたか?今回はドイツへ留学・正規留学の際に持って行ったほうが良い荷物をリストアップしてみました。
ドイツに売っているもやインターネットで購入できる物は別で紹介しているので参考にしてみてください。飛行機の中に持って行った方が良い荷物 パスポート有効期限には注意しましょう。…
「日本とドイツって結局どっちの大学かイイの?」は交換留学を考えている学生のみならず正規留学したい方にとっても気になる所ですよね。今回、日本の大学とドイツの大学にどれほど差があるのかを、フロイト先生とニーチェ先生と共に一緒に徹底的に調査していきたいと思います。