出発から入国のトラブルなど、現地での語学学校生活を振り返る:高卒の自分がドイツ大学に合格するまでの記録
高卒の僕がドイツのミュンヘン大学に入学するまでを振り返るという事で、前回に続き、今回はドイツ出発からで現地で通っていた語学学校の様子、ドイツ語勉強やタンデムパートナーの事など、初めてのミュンヘン生活での苦労も合わせてお伝えできればと思います。
高卒の僕がドイツのミュンヘン大学に入学するまでを振り返るという事で、前回に続き、今回はドイツ出発からで現地で通っていた語学学校の様子、ドイツ語勉強やタンデムパートナーの事など、初めてのミュンヘン生活での苦労も合わせてお伝えできればと思います。
2020年の1月に無事、ミュンヘン大学から入学許可の通知をいただきました。 ミュンヘン大学に4月から情報学を専攻する事になります。この記事では、高卒の僕がドイツ大学に進学するきっかけ、両親への説得、ドイツ語勉強、保険や銀行口座、大使館で済ませた事など出発前の出来事について重点的に紹介していきます。
ドイツの大学へ交換留学もしくは正規留学を目指すなら、ドイツ奨学金に是非応募してみましょう。ドイツ留学の奨学金はアメリカやイギリス留学に比べて少ないですが、最近は留学の支援財団などが増え、ドイツ留学の奨学金をゲットするチャンスが大きく増えました。今回は日本の奨学金だけでなくドイツにある奨学金団体も紹介していきます。
2019年のドイツ大学ランキングが英タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)から発表されました。ドイツ留学ラボでは2017年から19年にかけてドイツ大学ランキングをまとめています。2019年はドイツの医科大学であるシャリ―テ医科大学が世界大学ランキングTO100にランクインしています。
留学に行く前に困る事の一つに『お土産選び』があります。 逆に一度久しぶりに会う友人やホームステイ先の家族に対しては昔送った日本のお菓子以外にも、ちょっと高価なものを送ってみても良いかもしれません。 今回はそんなお土産選び…
ドイツ語を勉強して1年、もしくはドイツ留学から帰国して多くの方が挑戦する試験がドイツ語B2です。また大学のドイツ語学科に在学している方なら卒業までにB2を目指したいところです。今回はゲーテB2を目標に試験の範囲や難易度、合格までのドイツ語勉強方法の他にドイツ語B2対策を紹介していきます。
ドイツ留学前に合格しておきたい試験、それがドイツ語B1です!留学前にドイツ語の基礎知識がしっかりある人はドイツ語を全くしないで留学に行った人と比べるとドイツ語の伸びが全く違います。この記事ではドイツ語B1の試験内容や試験対策方法や普段のドイツ語勉強方法を紹介していきます。
皆さんこんにちはMinoriです。今回は、ドイツの芸術大学2年目の私が、具体的にドイツ芸術の何を学んでいるのか、また現地の大学に通って実際に感じている苦労、ドイツで芸術を学んで良かったと思う事などを中心に、私が実際に感じたドイツ芸術大学に通うリアルを文章や写真、動画と共に皆様に紹介できればと思います。
こんにちはさく‐さくらです。私は現在、ドイツの美術大学で建築学を専攻しています。建築学科の学生として日々課題やゼミに追われたりする事もあり、楽しい事ばかりではありませんが、日々充実した毎日を送れていると思います。今回、改めて私がドイツ留学に来たきっかけや道のり、大学生活の様子を紹介しようと思います。
ドイツ留学体験談第6弾はベルリン芸術大学で造形を学んでいるリンさんです。ベルリン芸術大学の授業の様子からドイツの芸術大学で学ぶ事の大変さ、ベルリンならではの苦労話とベルリンで芸術を学びたい方にはおススメの体験レポートです。最後に芸術大学を目指す上で大切な心構えも紹介されているので是非読んでみてください。
ドイツ留学体験談第4弾はドイツのバイエルン州にあるバイロイト大学に留学したKokoroさんの体験レポートです。バイロイト大学の授業スタイルや語学学校の様子、また『留学前にはこれだけドイツ語ができていたい!』などのアドバイスまで、ドイツ留学を目指す方なら是非読んでもらいたい留学レポートです。
50年以上の歴史を持つドルトムント工科大学は自然・工学系の学部16から構成され、約80の教育課程があります。同大学には訳34,600人の学生と約300人に上る教授などを含め大学関係者の6,200人になり、また世界120カ国から約3700人の外国人学生が学んでいます。
「海外進学をサポートしている留学斡旋会社は沢山あるけど…正直どれが良いのか全くわからない!」たしかに、海外大学進学のサポートに力を入れている会社はごく一部です。その中でも今回はドイツ大学留学のサポートにも力を入れているEF留学について紹介していきます。
ドイツ留学体験談、今回は日本の大学を卒業後ドイツの工科大学にて情報学を専攻しているMizukiさんに登場していただきます。留学体験談ではドイツ大学入学のきっかけや入学までの道のり、実際に大学に入学してみて感じる苦労、日常生活などを紹介していきます。
みなさんこんにちはアーヘン工科大学のイノウエ・セイジです。前回ついにあの米子高専を無事卒業したものの、当時はまだ語学学校や大学を決めていませんでした…今回はその米子高専を卒業してからドイツに到着するまでの道のりを紹介していきます。