ドイツ留学×サッカー『ドイツ6部リーグに所属して学んだ事』

実際にドイツサッカーチームに所属して感じた苦労や思い出

サッカーをして感じた苦労は言葉の壁です。

 

ドイツ語の基本的なことは日本で勉強してきたが、サッカー用語はわからないし、練習中や試合中に仲間にどのように指示出せばいいのかもわかりませんでした。

 

僕は、チームで守備的な中盤のポジションを任されていました。献身的な守備を評価されてのことだと思います。しかし、守備をするとき、仲間と協力してボールを奪いたいのにも関わらず、うまく仲間を動かすことができませんでした。

 

何か互いに考えにすれ違いが生じたとき、自分の意図を仲間に伝えられなかった事もあります。

リーグ戦にはほとんど出場させてもらいましたが、サッカーを楽しむ傍ら、言葉の壁にもどかしさを感じる日々がそこにはありました。

 

しかし、それではダメだと思い、積極的にドイツ語の勉強をしました。

 

僕の周りには、サッカーに詳しく、ドイツ語も日本語も上手な人というのはいなかったので、自分から積極的にドイツ語のサッカー解説動画を見たり、チームメイトと一緒にブンデスリーガを見たり、サッカーゲームをしたり、チームメイトがどのシーンでその言葉を発したのかを観察したりしました。

 

サッカーだけに限りませんが、語学学校だけでは学べないところを少しでも工夫して取り組む必要があるのかなと思います。

最後にこれからドイツへサッカー留学する人へ

僕はサッカーをするためだけにドイツへ行ったわけではありませんが、サッカー留学で来た人と似たような経験をしたと思います。

 

一つ感じることは、「成功するための道は一つではない」という事です。

やり方はたくさんあります。

誰かに協力してもらう事。

一から自分で門をたたきにいく事。

地道に下からコツコツとやっていく事。

初めから一獲千金を夢見て高みへチャレンジする事。

 

これ以外にも選択肢はあるはずです。だから、自分で道を限定するのではなく、いろんな道から夢や目標に向かってアプローチしてほしいと思います。

 

応援しています。

 

著者:田中宣仁(twitter)/編集:井上誠志(twitter)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です