ドイツ名門ミュンヘン大学入学までの道のりや実際に在学して思うこと。

こんにちはミュンヘン大学で経営学を専攻しているYushiroです。 今回、僕がドイツのミュンヘン大学に入学したきっかけや入学までの道のり、通っていたドイツ語学校やドイツ大学に通う僕の日常をまとめてみました。 これからドイツ大学留学を目指している方の参考になれば嬉しいです!

こんにちはミュンヘン大学で経営学を専攻しているYushiroです。

今回、僕がドイツのミュンヘン大学に入学したきっかけや入学までの道のり、通っていたドイツ語学校やドイツ大学に通う僕の日常をまとめてみました。

これからドイツ大学留学を目指している方の参考になれば嬉しいです!

ミュンヘン大学へ進学しようと思ったきっかけ

「福利厚生があまり充実していない日本企業では働きたくない」

というのが奇妙に思われますが自分の中でドイツの大学を目指す大きな出発点となっています。

「ではどこで働きたいのか?」と考えた時、先進国の中でも日本と同等の賃金を得られ且つ福利厚生の充実しているドイツ、という考えに到り、ドイツ語能力の向上、元来興味のあった経営学の知識の研鑽、そして後々有利に作用するアカデミックタイトルの取得を目指し、ドイツの大学を志望しました。

 

今はミュンヘンで勉強していますが、3校に出願しました。大学に自分の興味分野で研究されている教授がいらっしゃるかどうかで出願の判断をしました。

最終的に、ドイツでもトップ大学であるLMUに決定しました。

ミュンヘン大学

10月 8, 2016

ミュンヘン大学入学までの道のり

ミュンヘン大学の紹介

ドイツ語能力はよりも、まずそもそもどの街が良いのか、どの大学が良いのかという漠然とした問題が、当初自分の前に立ち塞がっていました。

 

自分の母校の大学に在籍していたドイツ人留学生に質問したり、語学学校の先生に尋ねたり、青山のDAADに足を延ばしたり、インターネットでドイツ語検索をしたり、『Die Zeit』の公表するドイツ大学ランキングを閲覧したり、現地に足を運んで大学と街を訪ねたり出来る限りのことをしてきました。

 

それでも大学入学後の自分の人生がどうなるかなんて想像も及びませんでしたが、それらを通して朧な問題が明確となり、功を奏したように思えます。

ですので、これからドイツの大学を目指される方にも、あらゆる角度から志望大学を分析されることをお勧めします。

 

志望大学が決まった後は、入学に必要な語学力を磨きました。ここでは、『Goethe-InstitutのTestDaF』試験対策講座が大いに役に立ちました。

独学も良いですが、やはり語学学校で試験にも、そして実際社会でも有用である『活きた』ドイツ語を学ぶことをお勧めします。

ドイツ語を勉強するために通った語学学校

東京青山の『Goethe-Institut』に約3年間、『HeidelbergのF+U Sprachschule』に1カ月間、『MünchenのDeutschakademie』に1カ月間通いました。どの語学学校でも良い先生に恵まれ、大変勉強になりました。

 

良い先生に当たるかは、運の要素もありますが、自分は特に後ろの2校についてはインターネットで利用した生徒の方々の評判を調べ、どのようなコースがどんな教材を用いて行われるのか事前に下調べを欠きませんでした。

 

どちらも割安な語学学校なので、『安かろう悪かろう』と思われますが、決してそのようなことはありません。

入学した後も、コース内容や担当の先生を変更することが出来ます。快適にストレスを感じず、ドイツ語学習が楽しいと思える環境に身を置くことが語学学校を探す際に最も重要視するべき点だと思います。

ポイント:語学学校の選び方
  • 良い先生に当たるかは運の要素もありますが、インターネットでの情報収集は大事!!
  • ドイツ語学習が楽しいと思える環境に身を置くことが語学学校を探す際に最も重要視するべき!!

ドイツでの生活や大学で苦労すること

おかげさまでミュンヘンは都会であるため、日本食材は容易に調達できますし、ネット環境も優れている方ですので、物価が高いという点を除き、物質的な面での生活については何一つ不自由がありません。

 

精神的な面について、例えば友人関係の構築などは、ミュンヘンに着いた当初は苦労していました。知り合いも一人もいない土地だったのでゼロからの出発でしたが思い切って大学のドイツ人に話しかけたり、国際親善会に出席したところ今に至るまで交際の続く親友達に恵まれました。

 

外国人、とりわけ見た目の違う人種に話しかけることは多いに勇気のいることです。それはアジア人にとっても、ヨーロッパ人にとっても同じことだと思います。ですので、自分から積極的に話かけてみることこそが生活を充実させる方法だと思います。

生活面で苦労したこと
  • 物価が高いという点を除き、物質的な面での生活については問題ない。
  • 自分から積極的に話かけてみることこそが生活を充実させる。

1日の生活はこんな感じ

大学の講義について、取得科目は指定されているのですが、同一の科目が週に複数回開講されるため、自分は講義を昼前後に集中させるようにしています。

ですので、朝7:30頃に起きて余裕があればジョギングに行って、シャワーを浴びて、朝食を取り大学に向かい、16時くらいに大学が終わった後は、友人とお茶をしたり、街に買い物や散歩に行ったり、家で復習をしたりしています。

 

毎日が同じ繰り返しだと面白くないので、違う道を通ったり、違う場所で勉強したり、少し変化をつけています。

 

ミュンヘン大学やミュンヘン工科大学生の1日

ミュンヘン大学に通ってみて感じる苦労

まだまだ聴解能力が足りていないというのが今でも苦労している事柄です。

ニュースサイトを聞くなどして努力しています。2度ほどグループワークも講義で経験しましたが、議論が休まることなく、ものすごく早く行われることに大きなカルチャーショックを感じました。

同時に口頭能力の向上もさらに必要だなと痛感しました。

ドイツの大学と日本の大学はココが違う!

勉強のためだけに大学に行く、というのがドイツの大学だと思います。日本の大学ではサークルに所属していませんでしたが、学業よりもサークル活動に精を出す友人がいたため、彼らが懐かしく感じます笑

日本とドイツの大学に優劣をつけることなど到底出来ませんが、やはり理想は、学業もそしてそれ以外も充実させることの出来る人間だと思います。

 

勉強がすべてだとは思いません。ですので、ドイツの大学生活を充実させることに大切なことは、生活にメリハリをつけることです。

勉強に集中するときは集中して、遊ぼうと決めた時は思いっ切り遊ぶことです。それがドイツの大学生活を充実させる方法だと思います。

これからドイツの大学を目指す人へ

人を頼りましょう、助けたり、助けられたりしましょう。ドイツに交換留学する学生は多いですが、正規入学を志す人はまだ少なく思えます。

即ち、インターネットで見つかる情報は多くはありません。そこで人のネットワークを活かすことが重要であると感じます。

 

情報を共有し、相互に助け合うことが、ドイツの大学入学の近道だと思います。あなたが苦労していることは恐らく多くの人も経験していることです。

ただの愚痴でも、誰かに話してみて、精神的余裕を持つこともドイツ進学を成功に導くことになるはずです。

著者:Yushiro/編集:井上誠志



こんにちはミュンヘン大学で経営学を専攻しているYushiroです。 今回、僕がドイツのミュンヘン大学に入学したきっかけや入学までの道のり、通っていたドイツ語学校やドイツ大学に通う僕の日常をまとめてみました。 これからドイツ大学留学を目指している方の参考になれば嬉しいです!

1 個のコメント

  • 自分はミュンヘン大学を目指している日本の高校2年生です。
    どうしたら、ミュンヘン大学に入学できますか?

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です